「暮らしのアトリエ」展示販売会を清瀬市「あそこ a-soko」にて開催します。
広く活躍され才能ある3作家の作品(木彫・木工・鉄)が揃います。
作り手を知って購入して使ってほしいのは、
メンテナンスをしながら、
永く大切に使い続けたいという気持ちが生まれる。
安くないから(自分に必要か)じっくり考えるじかんも大切。
それで選んだなら間違いない……と思うわけです。
つまみや照明や家具など「住まい」をテーマにした内容の数々。
ギャラリーなんて恐れ多くて行けなかった方にこそ、見てほしい展示です。
ちいさな日用品から家具にいたるまで様々ご用意しています。
ご自宅に似合うなにかを見つけに、ぜひいらしてください。
各作家への制作のご相談も可能な限りお受けします。
主催:Lasen 布施朝子(和紙アーティスト)
■a-wood 富沢麻子■
木工芸家。自宅工房a-woodにて祖父の代から続く木彫りの技術を活かした作品作りをしている。
instagram.com/a_woodasatom/
■UmDimm 石川大輔・真由美■
川口市にて鉄と向き合い夫婦で制作。店舗什器やインテリア小物などデザインから制作まで。
umdimm.stores.jp/
■hyakka 岡林厚志■
無垢の木を主たる素材として、相模原市にてオーダーメイドの家具や生活用品などを制作。
hyakka-furniture.com/
■Lasen 布施朝子■
和紙左官や柿渋和紙を使用した内装空間をデザイン施工している。
※今回は、気持ちのこもった作品をつくる作家を皆様にご紹介したく、主催者として「暮らしのアトリエ」展示販売会を企画。もちろん和紙内装にご興味ありましたら遠慮なくご相談くださいね。
https://www.instagram.com/lasen_fusetomoko/
会期中の初日には、立川市から「自家焙煎珈琲『一福』」さんが出店してくださいます。ご主人が淹れる美味しい珈琲をぜひお楽しみください!
●一福さんのご紹介 https://aibaeco.co.jp/100story/life/life-291/
また、二日目は「つむじ市」でもおなじみの「TSUMUJI COFFEE」として、広報営業の新(アタラシ)が珈琲をドリップいたします。こちらもぜひ。
「あそこ a-soko」は
相羽建設の住まい手やつながる作家の皆さまと一緒につくりあげる
新しい会員制コミュニティースペースです。
小泉誠さんに設計デザインを依頼し、居心地のよい場所がちりばめられた空間に仕上がりました。
この4日間のイベント期間中は「あそこ a-soko」 無料開放。
あそこa-sokoに関するご説明も随時対応しておりますのでお気軽にお越しください。
さらに、新規会員いただいた方には特典あり!