住まいの実例100Life

建築家と建てる家
bunchハウス
ちょうど良い距離感でつながる家
- 建物名:
- 木造2階建て(建築家と建てる家)
- 場 所:
- 東京都小平市
- 住い手:
- K邸

Life
今回ご紹介するのは、建替えをされて約1年が経ったK様のお住まいです。お子様二人も成人され、気がつけば元の住まいは築40年に。リフォームするにしてもなかなかの金額がかかるということで、せっかくだから新築しよう!と一念発起、家づくりを始めたそうです。
しまだ設計室とつくる、大人の住まい
ご友人に紹介された「つむじ市」でもらった冊子に掲載された、しまだ設計室の島田さんの自邸・カヅノキハウスの写真をみて「2階リビングの開放的な雰囲気がすてきだなと思い、見学に行かせてもらったんです」と奥様。とてもフットワークが軽く色んな工務店を見学したそうですが、実際に話を聞き、島田さんのつくる空間はもちろん、その人柄や住まいに対する価値観に共感し設計を依頼することに決めました。

大人三人のための新しい住まい。そのみどころや現在の暮らしぶりについてK様と島田さんに伺いました。


「bunch」のような空間
いつも建主さんの言葉から設計の糸口を見つけるという島田さん。K様と対話をする中で特に印象的だったのが、『同じ空間にいてもそれぞれが楽しめるような居場所がほしい』『庭の緑をぼーっと眺めたい』『リビングに開放感がほしい』『手の届く範囲にものがあるといい』という4つの言葉だったといいます。

「気持ちいい吹抜けを中心に家族の居場所を点在させて、それぞれがちょうどいい距離感でつながることをイメージしました」と島田さん。1階は開放的な家族のスペースとしてダイニングにつながるリビングを2つ設け、2階には3つの個室を配置。家族がその時の気分で居場所が選べ、お互いの気配を感じながらも干渉しあわない——果実の房のようにつながり、包まれ感がありながら、個々に心地よい居場所がたくさんできればと『bunchハウス』(bunch=房)と名付けられたそうです。




居心地の価値観
「新しいから綺麗、というわけではなくて“在りよう”が美しいと思うんです。ふっと見た線がぴしっと揃っている、そういうところに見惚れて気持ちが安らぎます」と住まいの魅力を語ってくださったK様。島田さんはそれを『居心地の価値観』と表現されました。「居心地の価値観は人ぞれぞれ。そこに共感していただけるのは設計者冥利に尽きますね。今回担当された監督や職人さんも想いを汲んでしっかり納めてくれています」と島田さん。






ちょうどいい距離感と細部へのこだわりが心穏やかな時間を与えてくれる大人の住まい。以前に増して『丁寧に整える』という意識を新しい住まいに気づかせてもらったと笑顔で語るK様から、充実した暮らしが伺えました。


Movie
【ルームツアー】建築家とつくる大人の住まい「bunchハウス」|しまだ設計室×相羽建設
設計者の島田貴史さんと一緒に住み始めて1年経った「bunchハウス」を訪ねた様子、ぜひ動画でご覧ください。
設計:しまだ設計室
竣工写真:西川 公朗
施工:相羽建設
棟梁・徳武 義訓
工事・橋詰 玄
造園:ワイルドグリーン
撮影取材:島田 貴史(しまだ設計室)、伊藤 夕歩・猪股 恵利子(相羽建設)
Related articles
-
ただ住む場所ではなく、その一歩先へ。家造りのきらきらしたものを形にする。 建築家 島田貴史さん|風が抜けていく窓、炎の暖かさを感じられる暖炉。新築戸建て住宅を中心に、心地の良い住まいを提案
-
レイヤードハウス 「レイヤード」で街と柔らかくつながる家
-
「うつろいハウス」 時と季節と居場所が移ろう家
-
優しい光と緑に溢れる「かどにわハウス」 庭を中心に豊かなに暮らしが広がる「かどにわハウス」に暮らすのは、4人家族のI様。2人目のお子様が生まれるタイミングでのびのびと子育てができる住まいを、と考え家づくりを始めました。 建築家の島田貴史さんとの家づくりを伺いました。
-
薪ストーブのある暮らし 建築家 島田貴史さんとつくる住まい「ミズニワハウス」
-
仲良し家族が暮らす「カエデハウス」 よく晴れた青空の下で、よりいっそう引き立つ素敵な赤い「カエデハウス」。 暮らしはじめて5年ほど経つ4人家族のI様の暮らしを、設計を担当した「しまだ設計室」の島田貴史さんと一緒にたずねました。
-
家族をやさしく包み込む家 建築家 島田貴史さんとつくる住まい「Hugハウス」
-
小さな森のある緑色の家 建築家 島田貴史さんとつくる住まい「ネストハウス」植栽がまわりを彩る住まい