武蔵村山市:小さなお家と大きなお庭
住みはじめて1年。
敷地いっぱいに広がるグリーンの芝生。
子どもたちの遊ぶ元気な笑い声。
家族みんなで0から考え、つくりあげたお家です。
住みはじめて1年。
敷地いっぱいに広がるグリーンの芝生。
子どもたちの遊ぶ元気な笑い声。
家族みんなで0から考え、つくりあげたお家です。
外観
緑いっぱいの芝生の庭
2階ワークスペース
2階に設けられた様々な遊び仕掛け
施工中の階段
テラスから眺める景色
◾️ STORY
以前は借家の平屋に暮らしていたという F さま。
庭では子どもたちが裸足で駆け回ったり、
家の中は壁を塗ったり棚をつくって自由にDIYできたり、
のびのびとした家でした。
事情により家を取り壊すことになり、次の家探しをするも……
「やはり以前住んでいた家と同じような環境がほしい。
けれど、DIYや庭のある家を探したり実現させるのは賃貸では難しい」
そんな悩みを抱えていた奥さま。
ある日、ご主人から一言。
「それなら自分でつくってみたら?」
この言葉に背中を押され、
DIYの家づくり集団「HandiHouse project」の加藤さんと出会い、
家のスケルトンを相羽建設が施工、
内装工事を加藤さんと F さまご家族が手がける
参加型の家づくりがはじまりました。
半年以上の設計期間をかけ、間取りの位置を全部自分たちで考案。
大工さんたちによる上棟後、内装工事はほぼ F さまと加藤さんで施工。
大変ながらも、作業はとても楽しかったそうです。
家づくり中は職人さんたちの仕事を間近で見たり、
上棟時のまだ屋根がついていない状態の2階で青空のもと、
みんなでお弁当を食べたり。
みんなで手がけた家づくりは、忘れられない貴重な体験となりました。
設 計 | ||
---|---|---|
建物概要 |
建物延床面積 72.16平米(21.82坪) 木造2階建て |
|
主な仕上 | 外壁:ガルバリウム鋼板瓦棒茸・ガルバリウム鋼板小波・カネライトフォーム・石膏ボード | |
内部 |
壁:ケイカル板・石膏ボード 床: 天井:石膏ボード |
|
完成 | 2015年3月 | |
大 工 | 高橋・阿部大工 | |
監 督 | 渡邉監督 | |
営 業 | 新 次郎 |