住まいの実例100Life

空と緑を切り取る窓が主役の家

木造一戸建て

空と緑を切り取る窓が主役の家

ディテールを追求した美しい住まい

場 所:
東京都小平市
住い手:
K邸(ご夫婦・お子様2人)

Life

自然豊かな都立公園のほど近く、空の青と森の緑を背景に、ひときわ凛と佇む切妻屋根の白いお家が今回ご紹介するK邸です。

シンプルなファサードと色とりどりのお庭のコントラストが面白い

道路側から見ると正面には窓がなくすっきりとシンプルな形。
要素が限られている故に建物や庇の水平・垂直が際立ち、きりりと引き締まった印象を受けます。

しかし、玄関を通り反対側の庭へまわると一変、連なる木製建具と大きなウッドデッキ、家庭菜園の畑と、紅葉で色とりどりに染まった木々が迎えてくれる、賑やかで活気のある風景に。
その二面性がとても面白い外観です。

取材は11月。紅葉が美しいお庭は小林賢二さん造園。
取材は11月。紅葉が美しいお庭は小林賢二さん造園。

「元々建築が好きで、いざ家を建てるべく勉強を始めたら興味が尽きず、建築士の資格をとったんです」とご主人。
土地も希望エリア内で自ら探し、現地で陽の差す角度や周辺環境をしっかり検証した上で図面を作成したそう。
さらっとお話しされましたが、冒頭から凄すぎる家づくりエピソードです…!

ご主人のプランを元に設計の中村と細部までこだわりぬいたK邸。
家づくりの思い出や実際に住んでみての感想、住まいの見どころを伺いました。

敷地に対してゆとりある配置に。大きな庭と2台分の駐車場を確保
敷地に対してゆとりある配置に。大きな庭と2台分の駐車場を確保
「玄関に帰って来た時に木が見えるように」と植栽の位置を指定
「玄関に帰って来た時に木が見えるように」と植栽の位置を指定

大きな窓が切り取る空と緑に包まれる 穏やかな空間

K邸で印象的なのがLDKの3つの大きな窓です。

1つが吹抜けのFIX窓。
玄関、ダイニングの天井高が比較的低く(2168㎜)、吹抜けの開放感がより一層際立つ中、この吹抜け上部の窓から柔らかい光がリビングスペースに降り注ぐことで、空間全体にあたたかく穏やかな印象を与えています。

また2階のFIX窓の対面に障子戸のある開口を設けたことで、2階にも明るい光と、都立公園の緑の景色が届きます。

柔らかい光がリビングスペースに降り注ぐ、開放感のある吹抜け
柔らかい光がリビングスペースに降り注ぐ、開放感のある吹抜け
空と緑を切り取る3つの大きな窓が印象的なLDK
空と緑を切り取る3つの大きな窓が印象的なLDK
天井高が低く、落ち着いた印象のダイニングとキッチン。障子越しの光で一層穏やかな雰囲気に
天井高が低く、落ち着いた印象のダイニングとキッチン。障子越しの光で一層穏やかな雰囲気に

「FIX窓は樹脂製のサッシ枠が室内側から見えないような枠のつくりにしています」とご主人。

また2つの掃き出し窓も桟がある引違いではなく、木製の片引込み戸(アイランドプロファイル)を採用。
3つの窓の見え方を揃え、大きなガラスと木枠を空と緑を切り取る額のように見立てました。
細やかな工夫に空間をすっきり美しく見せるこだわりを感じます。

吹抜けから柔らかい光が降り注ぐ、あたたかく穏やかなリビングスペース
吹抜けから柔らかい光が降り注ぐ、あたたかく穏やかなリビングスペース

2つの掃き出し窓はウッドデッキで繋がり、取材中もお子さんたちが部屋と庭を行ったり来たりして元気いっぱい遊んでいました。

「庭をつくって本当によかったなと思います。子どもたちは庭が大好きで、夏はデッキにプールを出したり、一部石敷のところをつくってもらったので、花火もやりました。小林賢二さんにご提案いただいた畑も家族みんなで楽しんでいます」と奥様。

LDKと庭が近いことで、庭が伸び伸びと安心して過ごせる家族の居場所になっています。

LDKとつながるお庭&デッキは家族みんなが大好きな場所
LDKとつながるお庭&デッキは家族みんなが大好きな場所
苺や夏野菜もたくさん採れたという畑スペース
苺や夏野菜もたくさん採れたという畑スペース

ディテール(細部)を熟考し より美しい住まいに

相羽建設に依頼された経緯について「相羽さんは伊礼さんの本で知りました。実際に建物を見て、大工さんの手しごと、納まりが綺麗なところに惹かれました。造園や住んだ後の保守点検も含めて、ワンストップでお付き合いできるのもいいと思いましたね」とご主人。

設計・中村とのディテールの打ち合わせについては「中村さんとは好きなもの、いいと思うものの感覚が合って、打ち合わせはとても楽しかったですね。もっと話していたかった」と笑いながら語ってくださいました。

先述のFIX窓の枠や、壁掛けテレビの納まり、吹抜けの柱に採用した『火打ちレス金物』など、互いに様々な製品、工法を持ち寄り、よりスッキリと美しくなるように議論を尽くしました。

キッチンはL型等も検討したそうですが、ご夫婦で考えた結果、二型に。「使い勝手もよく大満足です」と奥様
キッチンはL型等も検討したそうですが、ご夫婦で考えた結果、二型に。「使い勝手もよく大満足です」と奥様
「火打ち」という構造材をなくすべく、内部に金物を採用。木の見切りで仕上げも切替えてスッキリと
「火打ち」という構造材をなくすべく、内部に金物を採用。木の見切りで仕上げも切替えてスッキリと
LDKからつながる2畳ほどの和室。お子さんの遊び場や、デスクスペースとして活用
LDKからつながる2畳ほどの和室。お子さんの遊び場や、デスクスペースとして活用
洗面と脱衣室の間に扉を設置。近くのLDKからも洗濯機の運転音が気にならないそう
洗面と脱衣室の間に扉を設置。近くのLDKからも洗濯機の運転音が気にならないそう

間取りや細かな部分はご主人にお任せをしたという奥様は「夫婦で見楽会に何度か足を運び、イメージは共有していたので、あとは夫を信 頼してお任せしました。以前の暮らしと変わったところは室内の環境。床下・小屋裏エアコンによる全館空調で一日中温度が一定なのが本当に快適です」と笑顔。

また息子さんもお家の好きなところは?という問いに、「お家、全部大好き!」と満面の笑みで答えてくれました。

2階廊下から吹抜けを望む。緩やかに繋がり、1階の家族の気配を感じられるのも◎
2階廊下から吹抜けを望む。緩やかに繋がり、1階の家族の気配を感じられるのも◎
息子さんのお部屋。今は「工作室」と呼んで机で工作やおもちゃで遊ぶスペースに
息子さんのお部屋。今は「工作室」と呼んで机で工作やおもちゃで遊ぶスペースに

お子さんのイキイキとした姿、奥様の穏やかな笑顔に、K様と中村のこだわりが隅々まで行き届いたこの美しい住まいが充実した暮らしを育んでいることが伺えました。

寝室。窓際のスリットは小屋裏エアコンの吹出し口
寝室。窓際のスリットは小屋裏エアコンの吹出し口
絵画のような壁掛テレビは壁を掘込み金物を設置しました
絵画のような壁掛テレビは壁を掘込み金物を設置しました

設計・施工
相羽建設株式会社

担当
設計:中村健一郎
営業:新次郎
現場監督:渡邉拓也
大工:秋山和雄
造園:小林賢二アトリエ
写真:伊藤夕歩
編集:猪股恵利子

仕上
屋根:ガルバリウム鋼板
外壁:ジョリパッド
内壁:薩摩中霧島壁・月桃紙・さわら材・タイル
床:赤松材
天井:月桃紙・さわら材

敷地面積:174.21㎡(52.59坪)
延床面積:86.28㎡(26.048坪)

戻る

AIBA 100 Story

PAGE TOP