イベント

『倉庫にクラフト。soko ni craft vol.8』

『倉庫にクラフト。soko ni craft vol.8』
  • 暮らしを楽しむ
  • 参加自由
日付
2025年6月27・28日(金・土)
時間
10:00-16:00
会場
a-soko (あそこ…清瀬市松山1-24-3/清瀬駅南口より徒歩4分)
参加費
入場無料 ご自由にどうぞ
定員
なし
その他
どなたでもお気軽にお越しいただけます。
*お車でお越しの方は、お近くのコインパーキングをご利用ください。 近隣店舗への駐車はご遠慮ください。

『倉庫にクラフト。vol.8』

清瀬a-sokoでのクラフト&フードマルシェも8回目を迎えます。

これまで週末にお仕事や家族の予定で来れなかった方は、ぜひ金曜日にいらしてください。

当日会場では素敵なアーティストと共にお待ちしております。
イートイン可能でレコード流れる清瀬a-sokoへぜひ♪

『倉庫にクラフト。soko ni craft vol.8』
2025年6月27・28日(金・土) 10:00-16:00

出店者

 
ちゃらっぽこ(日本の手仕事)\ New! /
@charappoco
@iiya141

『品格を隠し持っている穏やかな方ってきっとこんな女性だろう』ちゃらっぽこ鈴木さんの初対面の印象です。彼女が扱うのは、日々生活で使うことをイメージした全国各地の手仕事から生まれた雑貨・雑器。だからこそちゃらっぽこはgalleryではなく雑貨店なんです、と言われたことが忘れられません。というのも、つい作品と言いがちな私にとって雑貨・雑器という言葉にこれだけ品位を感じたことはなかったからです。今回、彼女の審美眼にて 東北のかご・木の器・吹きガラス(花器・グラスなど)・漆器・注染手ぬぐい・アクセサリー(ガラス)がa-sokoに揃います。さらに当日ゐゐ屋(水引細工と着付)さんとの浴衣姿でお迎えいただけるとのことで、涼を感じる演出も楽しみです。
あなたの日常に寄り添うひとつにきっと出会えますよ。

Sai Kasumi ごはん(おべんと)\ New! / ※28日のみ
@sai.kasumi.gohan

『わたし、ひとりブラックで料理し続けちゃうんですよね~』と聞いたのはイベント打合せのある日のこと。食材選びから決して手を抜かず自分の勘と味覚を研ぎ澄まして男前に料理する、とても小柄な女性のかすみさん。彼女の手料理はどれもカラダが喜ぶものばかりで、背景に農家さんとの豊かな食の循環もうかがい知れます。ワタシはかすみさんのおむすび1つで虜になってしまったひとりですが、今回は『おべんと』という形でご用意くださいます。車麩を調理したものや醤油大豆などファンが多いと聞きますが・・・今回はどのような中身になっているか楽しみですね。

サリガマ食堂(スリランカの家庭料理)\ New! / ※28日のみ
@sarigama_shokudou

家族が安心して食べられるような素材(無農薬自家菜園で育てた野菜やできる限り自然な食材、化学調味料不使用など)を使い、作り置きはせず、その日の朝に丁寧に調理されたスパイス料理はどれも季節に応じた優しいパワーに溢れるものばかり。イベント当日はジャスミンライスの上にカレーや付け合わせが9種類のったプレートをご用意くださいます。
2種のカレーに加えて、あっさり茹でたもの・こってり炒めたもの・サクサク揚げたもの・細かく刻んだもの・ゴロゴロ食感を出したもの・甘辛い・酸っぱいなど味や彩りを考慮して素材を組み合わせてあるので、最初は一つ一つを味わいながら、最後に全てが混ざり合った頃が一番美味しくなりますよ。

 

●Crochet(消しゴム版画)※27日のみ
@stamp.crochet

版画とハンコのそれぞれの表情が、どこか懐かしく心擽るそんなモノづくりを目指して一枚一枚手押ししているというCrochetのshihoさん。
思わず自分の気持ちを添えて誰かに贈りたくなるような、日常にある植物や景色の紙モノ作品をご用意くださっています。『こんなに細かい線まで・・・』と消しゴムに彫っているとは思えないほどの緻密さと奥行が表現された版画作品も新たに加わりました。会場ではオーダーハンコ等のご相談にも応じていただけますよ。

 

noa (リネン服)※27日のみ

上質な麻生地を選び、着心地や動きやすさにこだわったデザイン。
身に付ける方が素敵で楽しい気持ちになる作品を目指して日々制作されています。
柔らかい雰囲気のnoaさん。その方にあったサイズや丈の見立てもお上手なので、セミオーダーの相談から期待膨らむ楽しい時間が始まりますよ。

 

mutou (木の雑貨、アクセサリー)
@m_b_mutou

小刀やノミをつかって丁寧に彫り進めた手触り。手になじむ感覚はそんな丁寧な工程からうまれています。ワードローブに合わせたくなるアクセサリーやこんなの欲しかったと思わせるカトラリーなど木の特性を生かしながらデザイン要素も感じるmutouの世界観。ぜひ制作過程など直接伺いながらえらんでみてくださいね。

 

●ちまきカフェ(中華ちまき)※27日のみ
@chimaki_cafe

夏ちまきの楽しみを私はちまきカフェさんから教わりました。春夏秋冬の旬の食材を加えて・脂身の少ない角煮で・大きな具材がごろごろ入っているちまきを私は他に知りません。丁寧に竹皮に包まれたちまきをゆっくり開く楽しみを皆様にもぜひ知っていただきたいと思っています。お肉が食べられない方には海鮮野菜ちまきのご用意もありますよ。蒸したてを会場で・お土産にお持ち帰りも。

 

●Blanc chien (自家製酵母パン)※27日のみ
@blanc_chien
ブランシャンさんは皆さんが憧れる自家製酵母パンのお店の一つ。マルシェに出店すれば目指して伺う方も多いと聞きます。今回1年ぶりの出店に向けて、とうもろこしパンなど夏らしいラインナップも少し加えて、ガリっと香ばしい薫り漂う玄人顔がかっこいい定番パンが複数並ぶ予定と聞いています。小麦の味に幅があることを知れるパン・ぜひ味わってみてくださいね。

 

●ヨポポネ(自家製酵母パン)※28日のみ
@yopopone

ガリっとした香ばしい音と共に噛みしめる小麦の味わい・・・これは私が愛してやまない大きくてまあるいガレットのこと。
遠く川﨑からお届けくださる自家製酵母パンや焼菓子はどれも季節の旬を取り入れて配合や組み合わせを吟味しカラダが喜ぶように丁寧に作られたものばかり。
定番の小麦を感じるシンプルパンに始まり食事系やデザート系、さらにはお酒にあうようなものまで、どれも安定してレベルの高いラインナップがヨポポネさんのいつものスタイル。当日は香り高いコーヒーと共にお召し上がりいただけますよ。


 

yuuho flower&candle (生花×キャンドル)※27日は12:00~
@yuuhoflowercandle

『生きているというエネルギーを感じる生花が一番好き』
そう語るyuuhoさんから生まれるものは、写真も生花もキャンドルも、感覚的かつ想像力に満ち溢れた作品へと変貌します。
今回は金曜あさイチでフレッシュなお花を仕入れて会場に駆けつけてくださいます。夏花のセレクトは当日までわからないところに期待が膨らみますね。
ボタニカルキャンドルや天然精油のアロマキャンドルなどどのように出来たのかゆっくりyuuhoさんとお話してみてください。知れば、作品が完成するまでの過程も想像しながら灯す時間を楽しめそうですよ。

 

●町田裕也×オケヤファーム(陶器×野菜×ジャム)
@yuyamachida0306
@okeyafarm

所沢市で農業と陶芸作家として陶器の製作をされている町田さん。いつぞやお邪魔した冬の日、すごい情熱でサトイモ愛をお聞きしたことがあり、農業も陶芸も町田さんにとって優劣のない日常なのだと知りました。その町田さんの手から生まれたマグカップ・お皿・花器、採りたて夏野菜と果実たっぷりジャムをお届けくださいます。去年食べた甘みの濃いとうもろこしが忘れられず、密かに今回も期待しています・・・。


 

レコードカフェ月季(スパイス弁当)(スパイス弁当)※27日のみ
@recordcafe_tsuki

なるべく安心安全な素材を選び、丁寧にスパイスの魅力を引き出す月季(つき)さんのお料理。そのスパイスを使い分けた味付けの数々は、お惣菜・カレー・サラダといった垣根を越えて器の中で旅するような楽しさがあります。食べても体が軽やかでヘルシーなところもお気に入りポイント。出張レコードカフェとしてご主人による素敵なレコード時間もおたのしみいただけますよ。

 

出張つむじコーヒー(珈琲)

つむじ市を飛び出し、JJコンビが日替わりマスターで皆様に珈琲をお届け致します。

 
 

過去の 『倉庫にクラフト。』開催中の様子
過去の 『倉庫にクラフト。』開催中の様子

当日、a-sokoご利用希望の方の施設見学やご相談も受付致します。

お気軽にお声がけください。

会場

あそこ a-soko

清瀬市松山1-24-3(清瀬駅南口より徒歩4分)
当日のご連絡先:042-395-4181(相羽建設本社)

担当スタッフ

当日はわたしたちスタッフが担当します!