イベント

「セルジュの家」暮らしぶり見楽会(終了)

「セルジュの家」暮らしぶり見楽会(終了)
  • 見楽会
  • 終了
日付
2025年8月5日(火)
時間
10:00-15:30(各回4組限定、1.5時間毎入替え制)
会場
「セルジュの家」さいたま市内
参加費
無料
定員
各回組(要予約)

お父様から住み継いだ築50年の戸建てリノベーション

完成見楽会の際に多く方にご来場いただいた「セルジュの家」
今回お施主様のご厚意により、その後の暮らしぶりを見せていただく見楽会を開催させていただくことになりました。
断熱性能を向上させ、お庭の改修も弊社にてノンストップで施工させていただきました。
お気に入りのポイントや暮らしてみて感じていること、など実際にお聞きできる貴重な機会ですので是非いらしてください。

オープンなLDKは珪藻土を使った左官仕上げとなっており、心地よく広がりのある明るい空間に。
オープンなLDKは珪藻土を使った左官仕上げとなっており、心地よく広がりのある明るい空間に。

家事動線や庭を整えて住み継ぐ

階段で隔てられ孤立した既存のキッチンを、ご夫婦お2人で過ごすLDKの中央に配置し、家事動線が短くなるように配慮。トイレやお風呂などの水廻りをLDKから回遊できるようにして、老後はその一角にベッドを置きWIC・トイレなどの水廻りがすぐ近くになるように工夫しました。これでヒートショックの心配等も解決できる事でしょう。床壁天井の断熱や耐震の性能向上にも努め、熱損失が無いようにロスナイ換気を施してます。
造園デザインは、普段あいばこでリノベーションの設計をしている中村薫さんが担当。植栽も住まい手さんとご一緒に選ばれて、庭づくりの過程も楽しまれています。できるだけお手入れが楽にとの工夫が施されたお庭です。

住まい手さんは「RAINDOGS」という趣のあるドッグカフェのオーナーさんです。ホームページに“RAINDOGSのモットー”が記載されています。

拡大拡張を求めず、
一人(時に二人)で出来ることだけで、
適正な利潤をあげ、税金を納め、質素を旨とする生活を営むこと。
誰にも媚びず、誰にも驕らず、なるべく群れず、なるべく正直であること。
困ってる人には優しく、けれども決してお節介はしないこと。
そんなお店にわたしはなりたい。


この文面からも伺えるように、自然体の中に1本筋の通ったおしゃれなご夫婦です。家具や調度品からは、生活を楽しまれている様子が分かり、その暮らしに見合うように、もとのお家を活かしながら味わい深い空間になるように心がけました。
タイトルにある「セルジュ」は英語で「厚手で丈夫な生地」という意味。断熱をしっかり施した丈夫な家を体感していただけます。奥様が選ばれたセルジュ・ムーユ等の照明や、つむじでご覧になった吉村障子・珪藻土にカバザクラの床材を使ったこだわりの空間も見どころです。(空間翻訳デザイナー・太田礼美)

家事動線を考えたLDKから回遊できる水廻り
家事動線を考えたLDKから回遊できる水廻り
名作家具やセンスの良いインテリア
名作家具やセンスの良いインテリア

庭のリノベーションもワンストップで

室内に座って外の緑を眺めたり、濡れ縁でちょっとお茶をしたり、静かな時間を楽しめるお庭も同時に計画。
植木屋さんの畑にお客様と一緒に行って、シンボルツリーのアオダモとコハウチワカエデを決めました。個性的な樹を中心に据えながら、まわりに石を張って園路ができあがっています。(造園デザイン・中村薫)

見どころMAP
見どころMAP

ご予約はこちら

「セルジュの家」暮らしぶり見楽会 ご予約はこちら
(住宅設備メーカーLIXILとコラボしたイベントページが開きます)

設計に携わった空間翻訳デザイナーの太田礼美さんと外構の改修に携わった中村薫さん、そして住まい手であるAさまご夫妻とともにルームツアー!

設計デザイン

太田礼美空間翻訳デザイナー