秋のside B 開催
ぜひ、楽しみにおでかけ下さい
-side B-
理想とするモノや作品を
作る過程で生まれる、
必要不可欠な
【試作品】
違う角度から其れに触れる時、
ものづくりのサイドストーリーが
見えてくる
______
side Bについて
何度も試行錯誤を重ねて、
作家自身が決めたボーダーラインを超えたものが
出来たときにやっと陽の目をみる
愛おしい作品やモノたち
作品を世に出す前に
必要不可欠な存在でありながら
人の目に触れずに
アトリエの隅っこに追いやられてしまう
試作品//B品
にスポットを当てたイベントです。
完成は、作り手が決めるのですが
未完の作品にも素材、材料選び、
形に仕上げるまで完成品と同じく
時間をかけて作り上げています。
その過程を手にしたり、
目にしていただくことで
より一層そのこだわりや想いが伝わり
別の観点からモノづくりのストーリーを
感じていただけたら幸いです。
もののわ市の姉妹イベントです。
作家さんが行く先々、様々な場所で出会いセレクトした私物は、作家ファンにとってお宝そのもの!
モノの魅力や想い、価値を共感し合える場として、出品者、来場者ともに楽しめるイベントにしていきたいと考えています。
各作家ブースにて、世界観をお楽しみ下さい!
みんな大好き、もののわ市!
今回は、side B+として
3Fにてコンパクト開催
美味しいフードやドリンクと共に、
参加者ご来場者全員が楽しめる空間を!
@sideb_anotherside
◎出店者
(順不同&敬称略)
○-fuqufuqu(フクフク)-
@fuqufuqu
主にコットンやリネンで洋服をつくっています
○-horieee-
@horieeesmarket
ビーズ刺繍で装身具を作っています。
○ManiManiMoon
@manimani_moon
https://www.manimanimoon.net
ガラスでアクセサリーや暮らしのものを制作をしています。
○-food- ティーティウー
@teetywoo_kaya
季節にあったケーキと焼き菓子をお持ちします
今回は落ち着いたイートインスペースでケーキをお出しします
○-food- Sai Kasumiごはん
@sai.kasumi.gohan
家庭料理のお店です。
科学調味料は使わず昆布や鰹で出汁を取りお米は鍋で炊く。茶色お砂糖に酢、酒、醤油、みりん。お味噌は冬にお店で仕込んだ自家製を。
旬の野菜の力を借りて、毎日丁寧に仕込んでいます。
○-food- cocage
@cocage__
緑豊かなときがわ町の小さなカフェcocageです
カフェでお出ししている自家製ドリンクや、ときがわ町米粉を使って手焼きで丁寧に焼いた米粉バウムクーヘン、自家焙煎珈琲をキッチンカーでおもちします。
○sae nagata
@sae_nagata
シルバーやゴールドなどを使用しアクセサリーを製作しています。
○78nanahachi(ナナハチ)
@78_nanahachi
埼玉県ふじみ野市の自宅敷地内でリノベーションした納屋と畑のある環境のもと、小規模なワークショップやイベントを企画運営しています。
○mameritsuko
@mameritsuko
オシャレ大好きmameritsuko
地層の中から掘り出してお持ちします
○ウシコ
毎回、繋がりを楽しみに参加させて頂いてます。
次に繋いでくださる方、お待ちしております。
○不思議舎
@fushigiya1988
https://r.goope.jp/fushigiya/
埼玉・伊奈町の自宅で陶器と雑貨のお店を開いています。
and more…?
・駐輪場あり。駐車場のご用意はありませんのでコインパーキングのご利用をお願いいたします。
・エコバックをご持参下さい。
・転売目的のお買物は、固くお断り申し上げます。
・会場は、交通量の多い道路に面したモデルハウスです。また、出品者が大切にしていたモノがあったりキッチンカーの近くや家具の角や階段など危険な場所がございますので、お連れのお子さまから目を離されませんよう、お願いいたします。
・商品やモデルハウス、敷地内で破損や汚れが確認された場合は、弁償をお願いすることがございます。
・食品のお持込みはご遠慮下さい。
(離乳食やお子様用のお菓子を含む)
・決められたスペース以外でのご飲食は、ご遠慮下さい。
・受け継いだモノをSNSなどへ投稿するはおやめ下さい。
人気の作家モノが安く買えるらしい、などもののわ市の根底にある想いが誤って伝わることがあります。
もののわ市は、大切にしてきたモノを同じ気持ちで受け取って下さる方へ繋げる市、という位置付けで開催しています。出店者から提案された場合を除き価格交渉などはご遠慮下さい。
皆様が楽しめる空間になるよう、努めて参りますのでご協力、よろしくお願いいたします